人気ブログランキング | 話題のタグを見る

参考になります。part2.

いつもお世話になっております。NHKの番組 マル得マガジン。
今回は”元気足の作り方” 第5回「健康な足を取り戻そう」より

足の疾病 第一位 女性は『外反母趾』、男性は『足底腱膜炎』
他には、タコ、強剛母趾?、巻き爪となっています。

強剛母趾とは、聞きなれない言葉なので調べてみました。
日本足の外科学会のパンフより
骨の表面を覆う軟骨がすり減る状態、変形性関節症。
その関節症が親指の付け根の関節に生じるのが強剛母趾。

「強剛母趾」
症状は、
親指の付け根の関節に痛みと腫れが生じる。特に親指を上に反らせると
痛みが強い。また、背面に硬い降起物ができて、靴にあたり支障が出る。

原因は、
明らかではないが、小さなケガの繰り返し、骨の形態異常、靴の影響などが挙げられる。

「足底腱膜炎」
症状は、
長時間の立ち仕事、歩行により、かかとの内側前方に痛みが出る。
朝起床して最初の一歩目に痛を感じます。
夕方、歩行量が増えるに従い再び痛みが強くなる。

原因は、
足底腱膜とかかとの骨が付着する部位には、過大な負荷が集中。そのため、
立ち仕事や歩行、体重増加、靴の不適合、スポーツによる使い過ぎと考えられる。

番組では、
これらの原因は、足のアーチの崩れが原因。
加齢によるもの、筋肉の衰え、足の形は遺伝の要素が強いため、家系的に
足アーチが崩れやすい人がいるとのこと。
アーチのつぶれた偏平足の持ち主は、日本人の7割ほどいるそうです。

潰れたアーチは治しにくい ということで、先生のお勧めは、「インソール」で補正する。
その人に合わせたインソールに足を置いただけで、姿勢が良くなっていました。
番組では自分に合った「インソール」を装着して、足のトラブルを防止しましょう。 で終わってしまいました。


私は「インソール」で終わらせたくはありません。

そこで、日本経済新聞から記事を抜粋、

足裏の筋肉を鍛えて扁平足、外反母趾を解消

まずは扁平足チェックをしてみましょう。あなたの土踏まずには、ボールペンが入りますか?(片足立ちでペンを踏むか否か)

”足裏エクササイズ”で足アーチ復活させましょう。

参考になります。part2._b0371922_17290729.jpg

私の父は、一緒にこたつに入っていると、よく足の指で私のふくらはぎ辺りを
つねってきました。
私にはそんなことできません。
どうも父親の足の形は、遺伝で引き継がなかったようです。

父親ほどの足指の技を習得しようとは思いませんが、足アーチをつくり、未然にトラブルを回避できるようにしたいです。
٩( ''ω'' )و












by kamosiya | 2018-10-24 17:49 | 健康 | Comments(0)

麹作りに魅了され発酵食品を作り、心や身体に良いと思われることを追求して参ります。


by kamosiya su-